2025-09

手稲さと川探検隊の活動

手稲さと川探検隊のはじまり(2004年7月)

自宅近くの排水路みたいな川にたくさんの生きものが! 40歳になった頃、長男が中1、娘が小3、妻は長期入院、折り合いの悪い母と父と実家暮らしで悶々としていたある日、近くの直線に掘った川に、ふとペットボトルの罠を掛けてみました(違法です🙇)。ちょうど小雨が降ってきて増水、岸辺に逃げようとしたと思われる魚やエビを大量に捕獲しました。 こんな排水路としか思っていなかった川に、たくさんの生きものがいて感激!さっそくタモ網などを買って、うちの子ども達とガサガサしてみましたよ。またまた感激して、小学校の先生たちに「たくさんの生きものがいて素晴らしいから、是非皆で生きものを捕ってみませんか?!」とお話しすると、校長はじめ皆「それは素晴らしいですね」と言うものの、一向に何もしようとしないので、私の緑化技術の師匠で、里山の会を主催していた孫田敏さんに愚痴ってみたら「そんな先生にやってもらおうとしないで、お前がやったらどうだ」と言われました。 「は?俺が?やる?」なんぢゃ、それは?と思いながらも、目からウロコというか、尻からウ〇コというか...
日々のこと

今度こそ本当にメルマガ開始!?

と言う訳で、構想2年、準備数日、今度こそ本当にメルマガ始めちゃいした。「桃色バケツ倶楽部」始動です💦 今度こそ、というのも、👇実は昨年暮れにメルマガついに開始!とか書いてるさ   6月に Instagram 乗っ取られ、最近も友達なんだから直接言ってくれば良いのに、Facebookで嫌~なコメントされて、答えたら更にコメントされて、とってもブルーになっておりました。 インスタのっとられた時点で、これはちゃんとブログで発信して、仲間とはこのサイトやメルマガで繋がっておきたいと思っていました。 情報発信も、さまざまな団体からの案内などを、誰に発信するんだっけ?このExcelのアドレスリストか?最近つながったあの人、そうそう前回参加してくれた彼にも、送信しなくっちゃ… などとやっていたら、時間も掛かるし、ちゃんと出来ている気もしないし、いつもとってもブルーになってたのさ。 なので、ここでまずは情報発信を一本化、この「桃色バケツ倶楽部」からのメルマガ発信とします! 徐々に皆...
タイトルとURLをコピーしました