身近な自然

手稲さと川探検隊の活動

雪の中で越冬したコテングコウモリ探し

コテングコウモリというとても小さなコウモリが北海道の森などにたくさんいる。 このコテングコウモリ、なんと雪の中で丸まって冬眠していて、雪解けとともに身体が出ると徐々に目覚め、体温を上げていって、その晩飛ぶというのだ。 実は2007年4月29日、当時まだ小さかった(と言っても高校生と中学生か)うちの子達と、残雪のこる近所の手稲山の麓の遊歩道を散歩していたら、穴の中に5cmくらいの毛の玉を見つけた。 何だろうねと持ち帰ると、途中で耳が出てきて、手足が出てきた。 家で棚に置いておいたら、パタパタパタパタと飛んだ。 「あぁ~~~! コウモリだ!!!」 コウモリはたくさんの寄生虫が居たりで危険なので、早速捕獲して、見つけた山に返してきた。 その後、そのような越冬をしているとの報告を見つけ、いつか手稲さと川探検隊でも子ども達と探して観察したいと思っていた。 それから20年近く経った。 大学のワンダーフォーゲル部と砂防研究室の同期”YOU”が道立林試にいて、実はその後この研究も手がけていて、毎年発...
手稲さと川探検隊の活動

オオウバユリを味わおう”オントレプ”づくり

(手稲さと川探検隊活動記録 2009.7.4~5)    手稲さと川探検隊はこれまで、地域の子ども達の自然体験の場づくりを主な目的として手稲の川と手稲山麓の森で生きもの調べなどを行なってきました。 その中で、この北海道の自然の中で育まれたアイヌ文化に自然とのつき合い方を学ぶことが大切と考え、これまで勉強会なども開催してきました。先月は実際に植物を採取して、アイヌ文化の中での自然からいただくという姿勢にに想いを馳せながら、感謝して味わいました。 今回はついに念願叶い、アイヌが重要な食材としていたオオウバユリを採取、白老町めむの会協力会員の安田千夏さん(アイヌ民族博物館元学芸員)から学びながら加工して、食べてみることにしました~。 手稲コミュニティーセンターに集合。まずは安田さんから、アイヌの昔と今の暮らしや自然との接し方、アイヌ語の発音、そしてオオウバユリのこと、加工して保存食にするオントゥレプの話など聴かせてもらいました。 そしていよいよオオウバユリの球根採取に出かけます。採るのは、花茎の上がっていない球根です(6年くらいで...
保全活動

カエデ樹液採取~裏山メープルシロップづくり

市販されているメープルシロップ、だいたいはカナダの国旗サトウカエデの樹液を煮詰めてつくったもので、まあまあ高額だけど、身体にも良い甘味料ということで、人気がある。 北海道の雑木林にもたくさん生えているカエデの「イタヤカエデ」の樹液も、煮詰めると市販のメープルシロップよりもスッキリした上品な感じの甘みを感じる、上等なメープルシロップになるんだよね。 手稲さと川探検隊では、随分前からこの時期(2月下旬~3月中旬)手稲山の麓の、通称「稲雲の森」にスノーシューを履いて入って、ペットボトルで作った樹液採りを設置して、ついでにソリや雪遊びもして、何なら雪の林内でお昼ご飯まで食べて楽しむ。また採れたての樹液は、殆ど甘みを感じないんだけど、この水でコーヒーを淹れると、ホント甘みがあって美味い!きっとミネラルとかも豊富で、身体にも良いのかなぁ。 今年も月末24日土曜日に「カエデ樹液採取とソリ遊び」という恒例イベントを開催するので、1週間前に下見に行って、樹液採取を3つだけ仕掛けてきた。 イタヤカエデが樹...
野草の利用

葛の糸と葛の布の作り方を学ぶ

さてその札幌市手稲山麓に住む葛布作家の友人、渡邉志乃さん、野山に生える(邪魔者にもなっちゃってる葛湯になるつる植物)そのクズから糸を紡ぎ、素敵な葛布を制作している。 それを少しのお金で学ぶことが出来るサイトができました。
植物療法

植物療法の企画第2弾 8月4日開催!

いよいよ第2弾の植物療法企画、お金のブロックも外して参加費上げて、平日開催に踏み切りました!が、やはりなかなか参加申込みは低空飛行… 最後の追い込み、頑張ってま~す!もしご都合付く方、ご興味ある方、実はお得で素敵な企画となっておりますので、是非ご参加ご検討下さいませ! 【開催案内】夏の土用を健やかに過ごす植物療法~森で遊び、学び、感じる一日~ 植物と人、森と人生、 自然と福祉やケアをつなぐ専門家 が 「夏の土用」に送る植物療法の特別企画。 陽から陰へと大きく流れが移り変わる夏の土用。心身のバランスも崩れやすい時節。 美しく静かな森で深呼吸し、いつもより少しだけ丁寧に、自分の心と身体を見つめてみませんか? 純粋に「今ここ」を生きる生命が共生する豊かな森に身も心も委ね、目に見えない生命エネルギーを感じて五感を研ぎ澄ませ、自らも共に循環するこころと手を養うことで、自然を味方につけるセルフケアの時間をご用意しています。 植物への愛溢れる経験豊かな案内人と共に、夏の生命のパワー漲る濃緑のやや暗い森へ入り、個性豊かな植物...
日々のこと

仲良し孔雀蝶

ヨツバヒヨドリにはたくさんの虫が蜜を吸いに来るので、楽しい。 だけど、ヨツバヒヨドリの花の蜜には毒になるアルカロイドが含まれていて、虫たちはその蜜を体内に取り込んで外敵から身を守るということもあるらしい。 「清濁併せ呑む」とはちょっと違うか? 「毒食らわば皿まで」も違うし、「薬は毒ほど効かぬ」が近いだろうか… とは言え、雄と雌なのか分んないけど、2匹で仲良く(かどうかも分らんのだけど)蜜を吸ってたよ、毒入りの💦 ま、そんな夫婦もいいかなぁ (相方が何というか、ちょっと怖いけど、このBlogは読まない筈) ちなみにクジャクチョウは、タテハチョウ科なんだけど、このタテハって蝶は、脚が4本なんだよ、昆虫なのにね。6本より操りやすい気もしなくはないけど。 関係ないけど、ワラジムシ、ダンゴムシ、フナムシの脚、何本でしょう?全部同じです。1本ずつ抜いて数えよう!って子ども達に話すと、皆やだぁ~~!って言うね
2023.07.31
スゲ〆縄倶楽部

カサスゲ自生地(石狩川河畔)~整備地途中経過

石狩川河畔のスゲ採取予定地、先月雑草抜きをしたところの経過を見に寄ってみた。江別の病院のデイケアでの園芸活動を終え、石狩川を渡って堤防を行く。 すでに背を越すばかりのヨシ、ヨモギ、アワダチソウ、オオハンゴンソウの海へ突入して数十m漕いで漕いで、雨の後だからべっちょべちょ 漕ぐたびに沸くわ湧くわ蚊もすきーとうわうわうわうわ、このこのこのこのやめてやめてたのむからやめて〜などと頼みつつ、整備エリアへ。うむ、ヤナギ林の下だし、先月高茎植物はけっこう抜いたし、そもそもスゲが優勢だしってことで、そこそこ良い感じだった。 目立つヨシやアワダチソウを抜き、周りから迫るオオハンゴンソウやアキタフキを少し刈り、帰りはなるべくヤナギ林の中の草丈低いところを伝って戻る。 いやいや、大変な蚊であった。刺されたところはヨモギの汁を塗っておく。なかなか効くのだよ。でも虫刺され薬も持って来なくちゃね。
NPO人まち育てⅠ&Ⅰ

カサスゲ自生地(月形)〜整備地途中経過:ヨシ繁茂

エゾカンゾウから一夜明け、11時〆切の助成金申請をぎりぎりクリアし、昨年のスゲ採取地へ 先月、ヨシ原にけっこうスゲ群落があることを確認したところ、ヨシが伸びてどうなってるかと思って行ったんだけど、もうヨシもグングン伸びてきて、すっかりヨシ原の様相に… 皆さんもただのクサ原にしか見えないと思いますが、いやいやけっこうスゲが生えてるのです。 ヨシの背を越されながらも、育つスゲたち 分かりづらいと思うけど、このラインでスゲが濃いようだ でもこのままぢゃスゲの成長も収穫もママならねぇってことで、再来週日曜18日に部分的にヨシの刈り取りします。あ、これは〆縄を綯うためですよ。収穫は7月17日です。 一緒にやりたい人、募集中 スゲ〆縄倶楽部に入りませんか? サナエトンボの仲間 山菜もいろいろゲット 椎茸とボリボリ 初めて採って食べた「ミズ」シャキシャキ フキ ちょっと面倒…
2023.06.10
NPO人まち育てⅠ&Ⅰ

【開催報告】湿地の女王エゾカンゾウを味わおう!Vol.2 〜薬膳師と湿地贔屓が繰り出すエゾカンゾウの花料理〜

【湿地の女王エゾカンゾウを味わおう!Vol.2】@余市エコビレッジご参加いただいた皆様、ありがとうございました!種から育てて5年目のエゾカンゾウ。今年もたくさんのお花が咲きました🌼お花や蕾を収穫するところからみなさんに体験していただくことができて良かったです😌まず鈴木理事長からエゾカンゾウの説明があった後、みなさんでお花や蕾を収穫しに行きました。 室内に戻り、薬膳茶を飲みながら講師の荒井直子さんのお話を聞きました。 この季節に気をつけたいことやエゾカンゾウの効能などを薬膳の観点からお話しいただきました。とても噛み砕いて説明してくださり、薬膳を初めて意識した方にも伝わりやすかったかと思います。 今回のメニューはこちら!↓・エゾカンゾウの蕾・長芋・皮蛋の中華和え・エゾカンゾウの花入り生春巻き・エゾカンゾウの花と蕾・マコモ入り豆乳薬膳スープ・エゾカンゾウの花とトマトの米粉ピザ・みかんとハーブの寒天 – エゾカンゾウの花の蜂蜜マリネを飾って ...
2023.06.10
NPO人まち育てⅠ&Ⅰ

【開催案内】湿地の女王エゾカンゾウを味わおう!Vol.2 〜薬膳師と湿地贔屓が繰り出すエゾカンゾウの花料理〜

湿地の女王エゾカンゾウを味わおう!Vol.2〜薬膳師と湿地贔屓が繰り出すエゾカンゾウの花料理〜  初夏の湿原を彩るエゾカンゾウ(蝦夷禅庭花)の花。薬膳では金針菜と呼ばれ、「肝」の「血」を補い「気」と「血」の巡りを良くし、疲労回復、憂いを忘れ精神を安定させると言われています。また中華料理でもよく使われ、甘みのある美味しい食材でもあります。  この北海道の湿地の恵みをこよなく楽しむため、数年前から湿地贔屓の私たちが畑で育ててきたエゾカンゾウを、薬膳師でフードコーディネーターの荒井直子さんをお招きして、素敵な料理とその使い方、季節と薬膳のお話を聴かせていただきながら、美味しく食するワークショップです。 美しいエゾカンゾウの花をいただきながら、健康で美しく穏やかに過ごす技を身につけていけたらと思っております。 爽やかな北海道の初夏を、素敵な料理とお話で過ごしませんか。ご参加お待ちしております。  >>>昨年の様子>>>2022年6月4日湿地の女王エゾカンゾウを味わおう!■開催日時 2023年6月4日(日) 10:00~14:00■場所...
2023.06.10
タイトルとURLをコピーしました