2025-07

日々のこと

津波警報で待機中〜札幌にどう戻る?

樽前PAにいるけど、高速道路はこの区間通行止め。国道36号線は? 白老ICで降りたら、帰れるのか 今朝はウポポイの仕事で、高速道路で向かっている最中に「津波警報」に変更され、現場は徒歩で近くの高台に避難。元請の雪印種苗木村くんからの連絡でとりあえず樽前PAで待機。 トイレもあるし、LAWSONまであって安心 午後も仕事出来なさそうとの連絡で、今日は戻ることに。この先の萩野PAにいた木村君は、登別東ICで降りたら、もう高速道路には戻れなかったとのこと。国道通れるの?山回らなくちゃダメかい? さて、この先に行くことは出来るし、白老ICで降りられるらしいけど、その後どうしたら良いのか?? なかなか情報に辿り着かない。たくさんの車が樽前PAで待ってるし、どうしたものかなぁ もちろん、今のところ沿岸部で被害がないこと、ホッとしている。 現場のメンバーは徒歩で避難したままで、大変そうだ。申し訳ないが、俺はたまたま出る時のアクシデントで遅れ、ラッキーだったか 入港できないフェリーも大変そう。
2025.09.03
日々のこと

この夏初花火〜おたる潮祭り2025

小樽育ちの俺は、潮祭り大好き なんだけど、どっぷりハマることも、練り込みに出るチャンスもないまま、それでも最終日の花火大会には子どもが小さい頃から、つい来てしまう。 花火の音を聞いたら、もうソワソワしちゃう体質なのに、祭りに恵まれない。いや積極的に参画したら良いのだよね、しないだけさ。生まれ変わったら地元に居着いて(転勤族の子に生まれぬよう注意)小さい頃から祭りに入り浸る子でありたいなぁ なんと!『第59回おたる潮まつり』とのことで、俺よりちょこっと若かった💦菜摘子さんの息子と3人で、混んだ小樽駅直行の高速バスに乗り込み、小樽へ。まずは旧国鉄手宮線沿いの第14回小樽がらす市へ 楽しくガラス細工やアクセサリーを見ながら散歩。そしてこれまた超混んだ花火会場へ。腹減ってたから(これは大失態💦)食べ物の出店に3名バラバラに並ぶが、もう並んでてたいへ~ん。来年は食べてから会場入りしよう。それと椅子か敷物持参だな。。。 ようやく食べ物いくつかゲットして3名集合。 そしたら 突然  ...
2025.09.04
その他イベント

パーソナルカラー診断をしてもらおう!

自分が明るく美しく見える「最高に似合う色」があるって知ってますか?今や桃色や紫色多めの僕も、30年ほど前にカラーコーディネーターに診てもらっている人達を見るまで、ぜんぜん信じてませんでした。 疑いの目で見学させてもらったのですが、首の下に当てた単色の布を次々変えていくと、明らかに顔色が良く見える色と悪く見える色があって、それも人によってまるで違っていて驚きました。 大まかに言うとイエローベース(暖色系)とブルーベース(寒色系)のどちらが似合うか診て、さらに2つに分けます。これが側で見ていて、見事に違いが分かるんだよね。 で、自分の似合う色系統が分かると、その系統の色の服や装飾品や持ちもの、勿論お化粧品を揃えておくと、それらは全て組合せOK。だから、ファッションセンスが無いなぁとお悩みの方も、服選びで組合せに時間の掛かる人にも、服選びなんて面倒極まりないけど格好ワルイのは嫌だし、買った服を殆ど着ないで箪笥の肥やしにしちゃってて…なと悶々している人にもとっても便利で好都合。そして地球に優しく、人生を豊かにし...
エンタメ出演

アーベンベア、街に出てくるヒグマの問題

またしても北海道福島町で、土曜日早朝、新聞配達の方がヒグマに襲われ亡くなったそうです。道南のヒグマは、行動パターンが全道のヒグマとはかなり違っているそうですが、どう付き合っていくのか、かなりの難問ですね。この問題に対応するため、さまざまな取り組みがされてきて、1991年から長らく止めていた「春グマ駆除」は、昨春から道内50市町村で「春期管理捕獲」として再開され、2024年は14頭、2025年は22頭が駆除されています。私も一昨日~昨日は手稲山のパラダイスヒュッテの小屋番に入り、2日とも付近を散策しましたが、ヒグマの気配は感じなかったものの、以前よりは怖さを感じるようになりました。 さて、ヒグマの生態の研究者で、「ヒグマの会」や「日本クマネットワーク」の活動などを通じて、人とクマのいい距離を保つための啓発にも多く取り組んでらっしゃる酪農学園大学の佐藤喜和先生をゲストに、4年前ですが「きたネットラジオカフェ」でお話を伺いました。 こちら👇に録画がありました。関心ある方は、聞いてみて下さい。2021年7月14日 き...
タイトルとURLをコピーしました