
埋まる篠路福移湿原 トンボ消えた
北海道新聞の関口さんに是非見てきてと声掛けたら、わざわざ出張先から戻って取材、7月20日に大きく誌面で取り上げてくれました。
これから何が出来るでしょう。
悪い奴が埋めやがった。
だけではなく、僕らの消費活動、快適さを求める行動、(高度成長期のような建設推進の)経済行為が、
何らかの建設によって残土を生み、それが巡って大切な湿地を永久にこの世から消した。という視点も持たないと、ただの敵の批判に終わると思う。
なんてことをbokashiのビルオーナーと話した夏の夜
トラスト活動で苦労して得た所有地も守れなかった、いや逆に埋める側を勢いづかせた司法や法の欠点も改めなければ、第二第三の破壊が容認される。
多くの市民に興味を持ってもらって、仲間を増やすことも大きな課題。
やることはいっぱいあるね。
札幌市の道路用地も一緒に埋められてんだから。
湿地は森林の3倍のスピードで消失しています。森林は数百年で再生可能だけど、湿地はほぼ不可能。札幌市北区の最後の湿原は私たちの生きてるうちに目の前...