葛の糸と葛の布の作り方を学ぶ

野草の利用

とは言え、私が学んだり教えたりという話ではない。

私がやったことがあるのは、ここで紹介する葛布作家で友人の渡邉志乃さんの手伝いで、採取した後発酵させた葛の蔓を川で洗って、繊維として使う内皮を取る作業を手伝っただけ。でもその美しいこと、そして気持ちいいこと!

その前年に、同じく繊維が採れる、北方のアイヌが布を作るために使うイラクサの茎の採り、乾いた茎を叩いて割って、内皮を採って糸を作るというワークショップをやったんだが、これが無茶苦茶たいへんで、糸づくりひとつだけでも飛んでもなく大変なことが分かったところだった。ところがこの葛の内皮採り、もの凄く気持ちよい。程よく(これも難しいらしい)発酵させた茎だからできるらしいけど、水の中でトゥルトゥルっと溶ろけて流れ、透明に近い幅1cmくらいの美しい内皮。いずれココにも書くことにしよう。イラクサ、美味しいんだけど、内皮を採るのは超大変💦一度福島のカラムシ織づくりを見に行きたいな。(北海道のアイヌは、一度に採れる量がぜんぜん多いオヒョウの樹皮から繊維を採る)これもいつか書こう。

さてその札幌市手稲山麓に住む葛布作家の友人、渡邉志乃さん、野山に生える(邪魔者にもなっちゃってる葛湯になるつる植物)そのクズから糸を紡ぎ、素敵な葛布を制作している。

それを少しのお金で学ぶことが出来るサイトを最近つくられたみたい。
葛の糸と葛の布の作り方を学ぶ https://qr.paps.jp/CWsn8

実は伝統的な葛布づくり、今やもうできる方は殆どいらっしゃらないとか。。。

良い葛を採取し(これもなかなか難しい)ススキなどイネ科植物の納豆菌で発酵させ、程よく発酵させ、川で内皮以外を洗い流して美しい繊維を採り、それを乾かして、紡いで糸を作り、染め、織っていく(合ってるかなぁ…)

ね、とっても素敵でしょ?何だかワクワクしますよね‼️是非見てみて下さい。

この記事を書いた人

子どもの頃に友だった川や虫、心に闇が迫ったとき癒やされた森や海、そんな宝物の自然環境を子ども達に残すため、大切な仲間と繋がって、楽しく笑い学びながら活動しています。孤軍奮闘・暗中模索とも伴にありたいな。
森が好き、海辺が好き、湿地が好き、人と一緒が好き、1人も好き、焚火が好き、星空が好き、純米酒が好き。

  ===「環福連携」===
【福祉/療育/支援×環境保全利活用】
SDGs 、自然体験や自然再生、皆が関わり地球も人も元気に!
自然/植物の専門家として、
お手伝いしてます。

NPO法人 人まち育てI&I理事長
NPO法人 楽園プロジェクト理事長
はまひるがおネット代表
しめっちネット代表
手稲さと川探検隊局長
北海道科学大学非常勤講師
落語~湿原亭元五郎
技術士(建設部門、建設環境)
森林セルフケア・コーディネーター
札幌市環境教育リーダー

鈴木 玲をフォローする
野草の利用
鈴木 玲をフォローする
身近な自然と人と、ゆったりと

コメント

タイトルとURLをコピーしました