保全活動

スゲ〆縄倶楽部

カサスゲ自生地(石狩川河畔)~整備地途中経過

石狩川河畔のスゲ採取予定地、先月雑草抜きをしたところの経過を見に寄ってみた。江別の病院のデイケアでの園芸活動を終え、石狩川を渡って堤防を行く。 すでに背を越すばかりのヨシ、ヨモギ、アワダチソウ、オオハンゴンソウの海へ突入して数十m漕いで漕いで、雨の後だからべっちょべちょ 漕ぐたびに沸くわ湧くわ蚊もすきーとうわうわうわうわ、このこのこのこのやめてやめてたのむからやめて〜などと頼みつつ、整備エリアへ。うむ、ヤナギ林の下だし、先月高茎植物はけっこう抜いたし、そもそもスゲが優勢だしってことで、そこそこ良い感じだった。 目立つヨシやアワダチソウを抜き、周りから迫るオオハンゴンソウやアキタフキを少し刈り、帰りはなるべくヤナギ林の中の草丈低いところを伝って戻る。 いやいや、大変な蚊であった。刺されたところはヨモギの汁を塗っておく。なかなか効くのだよ。でも虫刺され薬も持って来なくちゃね。
NPO人まち育てⅠ&Ⅰ

カサスゲ自生地(月形)〜整備地途中経過:ヨシ繁茂

エゾカンゾウから一夜明け、11時〆切の助成金申請をぎりぎりクリアし、昨年のスゲ採取地へ 先月、ヨシ原にけっこうスゲ群落があることを確認したところ、ヨシが伸びてどうなってるかと思って行ったんだけど、もうヨシもグングン伸びてきて、すっかりヨシ原の様相に… 皆さんもただのクサ原にしか見えないと思いますが、いやいやけっこうスゲが生えてるのです。 ヨシの背を越されながらも、育つスゲたち 分かりづらいと思うけど、このラインでスゲが濃いようだ でもこのままぢゃスゲの成長も収穫もママならねぇってことで、再来週日曜18日に部分的にヨシの刈り取りします。あ、これは〆縄を綯うためですよ。収穫は7月17日です。 一緒にやりたい人、募集中 スゲ〆縄倶楽部に入りませんか? サナエトンボの仲間 山菜もいろいろゲット 椎茸とボリボリ 初めて採って食べた「ミズ」シャキシャキ フキ ちょっと面倒…
2023.06.10
NPO人まち育てⅠ&Ⅰ

【開催報告】湿地の女王エゾカンゾウを味わおう!Vol.2 〜薬膳師と湿地贔屓が繰り出すエゾカンゾウの花料理〜

【湿地の女王エゾカンゾウを味わおう!Vol.2】@余市エコビレッジご参加いただいた皆様、ありがとうございました!種から育てて5年目のエゾカンゾウ。今年もたくさんのお花が咲きました🌼お花や蕾を収穫するところからみなさんに体験していただくことができて良かったです😌まず鈴木理事長からエゾカンゾウの説明があった後、みなさんでお花や蕾を収穫しに行きました。 室内に戻り、薬膳茶を飲みながら講師の荒井直子さんのお話を聞きました。 この季節に気をつけたいことやエゾカンゾウの効能などを薬膳の観点からお話しいただきました。とても噛み砕いて説明してくださり、薬膳を初めて意識した方にも伝わりやすかったかと思います。 今回のメニューはこちら!↓・エゾカンゾウの蕾・長芋・皮蛋の中華和え・エゾカンゾウの花入り生春巻き・エゾカンゾウの花と蕾・マコモ入り豆乳薬膳スープ・エゾカンゾウの花とトマトの米粉ピザ・みかんとハーブの寒天 – エゾカンゾウの花の蜂蜜マリネを飾って ...
2023.06.10
NPO人まち育てⅠ&Ⅰ

【開催案内】湿地の女王エゾカンゾウを味わおう!Vol.2 〜薬膳師と湿地贔屓が繰り出すエゾカンゾウの花料理〜

湿地の女王エゾカンゾウを味わおう!Vol.2〜薬膳師と湿地贔屓が繰り出すエゾカンゾウの花料理〜  初夏の湿原を彩るエゾカンゾウ(蝦夷禅庭花)の花。薬膳では金針菜と呼ばれ、「肝」の「血」を補い「気」と「血」の巡りを良くし、疲労回復、憂いを忘れ精神を安定させると言われています。また中華料理でもよく使われ、甘みのある美味しい食材でもあります。  この北海道の湿地の恵みをこよなく楽しむため、数年前から湿地贔屓の私たちが畑で育ててきたエゾカンゾウを、薬膳師でフードコーディネーターの荒井直子さんをお招きして、素敵な料理とその使い方、季節と薬膳のお話を聴かせていただきながら、美味しく食するワークショップです。 美しいエゾカンゾウの花をいただきながら、健康で美しく穏やかに過ごす技を身につけていけたらと思っております。 爽やかな北海道の初夏を、素敵な料理とお話で過ごしませんか。ご参加お待ちしております。  >>>昨年の様子>>>2022年6月4日湿地の女王エゾカンゾウを味わおう!■開催日時 2023年6月4日(日) 10:00~14:00■場所...
2023.06.10
NPO人まち育てⅠ&Ⅰ

5月14日(日)開催 母なる大地とつながる植物療法

園芸療法などの植物療法をさまざまな分野で実践する瀬川桂子さん、看護師・社会福祉士でセルフケアを広めている鈴木菜摘子さんと私の3人で、季節ごとに「大地とつながる植物療法」を始めます。 今回は母の日ということもあり、~マザーツリーと出会う母の日~というサブタイトルで、小樽の長橋なえぼ公園で開催します。
2023.05.07
NPO人まち育てⅠ&Ⅰ

余市フォレストガーデンプロジェクト 春の森と野草観察&試食そして植樹2023春 in 余市エコビレッジ

今年から、野草観察だけではなく、食べられる森づくり「フォレストガーデンプロジェクト」を始動! 余市エコビレッジの原っぱや森林内を散策しながら、春に芽吹く植物を観察します。どんな植物がここの土地に根差しているのかを知り、考え、そして植樹をしていきます。 実生のポット苗も作るかも。ポットで育てた苗は秋に移植する予定です。
保全活動

「北海道から地球環境を考えるオープンフォーラム」でお話します

4月15日~16日、札幌で開催される”G7環境大臣会合”に合わせて、市民の立場から開催する「北海道から地球環境を考えるオープンフォーラム」 この「分科会①北海道における環境問題」でお話しする機会をいただきました。これは面白そう。楽しみです。
NPO人まち育てⅠ&Ⅰ

自生スゲで〆縄づくりプロジェクト報告

今年からNPO法人人まち育てⅠ&Ⅰでスタートした、湿地の草カサスゲを育てて作る〆縄づくりを復活させるプロジェクト。その1年目の活動のレポートです。
2023.03.31
はまひるがおネットの活動

海辺の生き物への想い~石巻の僧侶永松さんに聴く

震災直後、海辺に流れ着いたものは、ご遺体であったり、その一部であったり、また瓦礫と呼ばれたけど私たちの大切なモノだったりで、その海辺から生えてきた海浜植物は、その生まれ変わりに思えるんです。 以前、どうして海辺の植物を守る活動に興味を持たれたんですか?と訊いたときに話してくれたその想い。改めてお話を伺いました。
2023.03.26
NPO人まち育てⅠ&Ⅰ

函館の公園のスゲ田 道南四季の杜公園

当たり前の話だけど、かつては全ての生活用品や食料は、身近な自然の中から得ていたよね。けれど交易によって他所の産物を得ることができるようになって、更に石油なんかから代用品(例えばプラスチック)が安く簡単に作れるようになって、自然なんか要らないものになってしまって、ホントは地球を汚しまくっているのだけれど、同時に自然もどんどん失われています。 なので湿地の恵みも皆が享受していたら、大事だなって思う人が増えて、湿地を子どもたちにも残せたら良いなあと思って、雨具である蓑や〆縄の材料に古来から使われていた「スゲ」という植物を殖やして使うプロジェクトを進めています。 3月、5月と富山と大阪の菅笠保存会さんらのスゲ田を見させてもらい、 毎年株分けして植えて、芽を3本に減らして施肥して、太く育てて収穫している「カサスゲ」を見たが、 果たして北海道でスゲを育成するとき、 [『カサスゲ』(分類学上の和名)を使うべきか?] ・・・一般的には水中で生息する姿を見ないし、菅笠用のスゲ田のスゲは『カサスゲ』には見えなかった ...
2023.03.26
タイトルとURLをコピーしました